フライパンで焼く厚切り豚肩ロースのソテーレシピ:焼き油の役割と熱の伝え方

こんにちは!なおです。

料理で一番使う鍋といえば「フライパン」です。おうちでは食材がくっつかない加工を施したものを使っていると思いますが、実はプロの料理人でも使っているんですよ。

もちろん超高温には耐えられないので用途によって使い分けますが、加工されたフライパンは本当に使い勝手がいいものです。

今回はそのフライパンを使った「焼き方」と「焼き油」について解説していきますね。

くっつかない加工フライパンの使い方

今のご家庭のコンロは大半が事故防止のため、温度センサーがついていて一定の温度に達すると弱火になる機能がついています。その超高温にならないコンロで効果的に焼くために加工されたフライパンは真価を発揮します。

くっつかないけども、油を使おう

りょうくん
もともとくっつかないので油はいらないのでは?

「くっつかない」ように油を使うのではなく、「焼く」ために油を使うんです。用途が違いますね。

油は高温になり熱を媒介します。それに水と混ざらないので微量の水分を早く蒸発させたりします。

鍋底と素材の間に常に油があるように心がけて、素材を動かしたり傾けたりしながら焼いていきます。

もちろん焼くための油なのでなるべく口に入らないように配慮が必要ですよ。

「鶏もも肉を焼く」の時も解説しましたが、焼く対象が平ではなく歪な場合が多いですから鍋底との隙間を埋めるために。また、温められた油による間接的な加熱も利用できます。

これが利点だ!

  • 余熱なしに調理を始められる
  • 食材の温度を徐々に上げていける
  • くっつかない 笑

内部まで緩やかに温度を伝えることができます。これは本当に強みなんです。

もちろん鉄製のフライパンには別の利点がありますよ!蓄熱性、温度に耐えうる強度など。

僕がよくやるのは2〜3cmの厚さの豚肩ロースをフライパンだけで焼きます。楽しいですよ!ちょと解説しますね。

なお
次ページいきなりですが作り方解説です

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事